歯周病は、以前は歯槽膿漏とも呼ばれていた感染症。
歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって起こる歯ぐきの病気です。
歯と歯ぐきの間にたまった歯垢に含まれる歯周病菌が、歯を支えている歯ぐきと骨を溶かし、最終的には歯を失います。
この怖い歯周病は、歯を失う最大の原因であり、統計によると日本では、35歳で80%以上の人が歯周病になっているとのことです。
しかし、ほとんどの方は、歯周病であることを自覚しておらず、歯茎から出血した等の症状が出てから歯科医院に診察を受けに行きますが、既にこの様な症状が出ている時は、かなり悪化した状態です。
歯周病に気付かずに、将来的に歯を失ってしまうという最悪な事態にならないためにも、日頃から丁寧な歯磨きと定期検診を行うことが大切です。
歯周病は、単にお口の中の病気ではなく、全身の健康を脅かす病気であることが医科でも問題になってきています。
例えば、歯周病原細菌が肺に入れば肺炎の原因に、心臓に入れば心疾患の原因になります。
歯周病は、心筋梗塞、糖尿病、動脈硬化、早産、食道癌、高血圧、脳卒中のリスクを高めるとも言われている恐ろしい病気です。
さらに、妊婦さんが歯周病の場合は、早産や低体重児出産などの妊娠トラブルを起こしやすくなり、胎児にまで影響が及ぶこともあります。
Step.1 初期治療
Step.2 第二段階
Step.3 第三段階
健康な状態の歯ぐきは、歯と歯の間が綺麗な三角形で引き締まっています。
一方、歯周病の方の歯ぐきは、歯と歯の間が丸く腫れ、歯ぐきの色が濃くった炎症状態です。
さらに、歯周病菌は、歯を支える骨をとかします。
歯周病治療によって、腫れていた歯ぐきが引き締まり、健康な状態に戻ったとしても、歯と歯の間に隙間ができてしまう場合があります。
この様な症状は歯周病治療後だけでなく、加齢によっても起こります。
「それでは、どうしたら良いのでしょうか?
出来るだけご自身の歯を削りたくない方へは、ダイレクトCRによる修復をお勧めしています。
歯周病は感染症なので、再び歯周病にならなにために、再感染に気をつけましょう。
具体的には、歯周病の原因とな細菌が感染しない様に、日頃の丁寧な歯磨きを心掛け、定期検診を受け、日頃の歯磨きでは除去できない歯石や歯垢を定期的に除去し清潔な口腔環境を保つように心掛けてください。
また、お口に違和感を感じたらできるだけ早く受診して、早期発見・早期治療を行うことが大切です。