歯列矯正の治療方法の一つである透明マウスピース矯正は、ブラケットやワイヤーなどの矯正装置を使わず、患者様ひとりひとりに合った、オーダーメイドのプラスチック製透明マウスピースを使って、歯列を整えていく画期的な矯正治療法です。 |
メリット
デメリット
STEP 1
患者様の御希望を聞きながら、矯正治療について詳しく説明致します。 治療が可能か診断するために、パノラマX線写真(レントゲン写真)を撮影します。 そして、治療計画を立案するために、セファロプログラム(レントゲン写真)を撮影します。 |
STEP 2
上下顎の歯型を採り、模型を作成します。 |
STEP 3
STEP2で作成した歯型を基に、Aligner Aid Programとういう透明マウスピース矯正専用のコンピューターソフトを用いて、患者様の歯列を細かく分析します。 このソフトでは治療期間の予測が可能で、治療目標に至るまで何段階の透明マウスピースが必要であるかを判定することができます。 |
STEP 4
Aligner Aid Programを用いて、理想の歯並び・噛み合わせを実現するため、現状の歯並び・噛み合わせから数ミリ移動させた状態の模型を作成します。 |
STEP 5
STEP 3で作成した模型を基に、取り外し可能な透明マウスピースを作成します。 その透明マウスピースを1日に20時間以上装着して頂きます。 装着時間が短いと、治療期間が長くなります。 |
STEP 6
約1ヶ月に2回通院して頂き、歯の動きと共に透明マウスピースを交換して、徐々に歯列を整えていきます。 【来院スケジュール】 ● 1回目:歯型を採ります。(無料) ● 2回目:マウスピースをお渡しします。 |
すきっ歯 上顎前歯左右1番の間が広く開いています。 透明マウスピース矯正によって綺麗に隙間が埋まりました。 |
|
叢生 -そうせい-(乱ぐい歯) 上下額に前後の叢生がみられます。 透明マウスピース矯正によって前後の歯の位置を整えました。 |
|
過蓋咬合 軽度の歯列不整があり、上下の噛み合わせが深いです。 透明マウスピース矯正によって、歯列が綺麗に整い、深い噛み合わせが治りました。 |
|
捻転歯 上顎前歯1番と2番に歯列不整がみられます。 透明マウスピース矯正によって歯列が綺麗に整いました。 |