歯にできた虫歯などを削り、セラミックの詰め物を詰める治療方法です。
歯にできた虫歯が比較的小さくその範囲が狭い場合やもともと治療済みで金属などを詰めてある物を詰め替える場合などで、健全な部分が多く残っている場合に行う治療方法です。
この方法のメリットは、歯を削る量が少ないことと残っている歯の色と同じような色の詰め物ができるために金属の詰め物のように見た目を損ねることがないことです。
セラミックインレーは白い歯の詰め物で金属製と異なり見た目にも自然で綺麗です。
セラミックインレーの種類
自費治療で使われる、白い歯の詰め物は、材料の違いで2種類あります。
色 | 強度 | 見た目 | 部位 | 採用 |
---|---|---|---|---|
セラミックインレー | ||||
![]() 変色しない |
![]() 有る |
![]() |
前歯 奥歯 |
○ |
ハイブリッドセラミックインレー | ||||
![]() 多少変色あり |
![]() 無い |
![]() |
奥歯 | × |
セラミックインレーの治療時間・回数・料金
1回60分を2回(2週間程度)
歯の全体を約1〜1.5mmほど削り、その上にセラミックのかぶせもの(クラウン・冠)をかぶせる方法です。
セラミックのみでクラウンを作る方法と、セラミックの内面に金属を使う方法があり、それぞれの歯の状態や患者さんの希望によりどちらかを選びます。
この治療法のメリットは治療後の変色もなく歯の色や白さを自由に変えることができることや虫歯などにより失われた部分が大きい場合でも
行えること、またラミネートベニアによる治療法に比べ歯の形も大きく変えることができるので、ある程度までは歯並びやかみ合わせも整えることができることです。
デメリットとしては歯を削る量が多く、神経のある歯の場合には知覚過敏の症状が出る可能性があることや場合によっては神経を取らなければならないことがあることなどが挙げられます。
当院では、ノーベル・バイオケア・ジャパンのオールセラミッククラウン(プロセラクラウン・ジルコニアクラウン)を採用しています。
セラミッククラウンは白い歯の被せ物で、金属製と異なり見た目にも自然で綺麗です。
セラミッククラウンの種類
自費治療で使われる、白い歯の詰め物は、材料の違いで2種類あります。
色 | 強度 | 見た目 | 部位 | 採用 |
---|---|---|---|---|
オールセラミッククラウン | ||||
![]() 変色しない |
![]() |
![]() |
前歯 奥歯 |
○ |
メタルボンドセラミッククラウン | ||||
![]() 変色しない |
![]() |
![]() |
前歯 奥歯 |
○ |
フルジルコニアクラウン | ||||
![]() 変色しない |
![]() |
![]() |
奥歯 | ○ |
ジルコニアセラミッククラウン | ||||
![]() 変色しない |
![]() |
![]() |
前歯 奥歯 |
○ |
ハイブリッドセラミッククラウン | ||||
![]() 多少変色あり |
![]() |
![]() |
奥歯 | × |
セラミッククラウンの治療時間・回数・料金
1回60分を2回(2週間程度)
歯の表面を一層(0.5〜0.8mm)削って薄いセラミックの板を歯の表面に貼り付ける方法です。
歯の色を白くしたり、歯と歯の隙間を埋めたり、歯の表面の形をある程度まで変えたりすることができます。
この治療法のメリットはホワイトニングに比べ、治療後の変色がなく、歯の色や白さをご希望に合わせることができます。
また、セラミッククラウンと比べると、歯を削る量が少ないことです。
デメリットとしては虫歯などの理由で歯自体の1/3〜1/2以上が失われてしまっている場合には行えないことや歯の形を全体的に大きく変えることが難しいことです。
そして、素材は、裏打ちにジルコニアを使い、その上からセラミックを盛り付けた「ジルコニア・セラミック・ラミネートべニア」と、全てセラミックで作られた「セラミック・ラミネートべニア」の2種類があり、ジルコニア・セラミック・ラミネートベニアは、セラミック・ラミネートベニアよりも強度があります。
セラミックラミネートベニアは、白い歯の表面に貼り付けるチップです。
セラミックラミネートベニアの種類
ラミネートべニアは、ジルコニアセラミックとオールセラミックと素材違いで2種類あります。
色 | 強度 | 見た目 | 適応 | 採用 |
---|---|---|---|---|
ジルコニアセラミックラミネートベニア | ||||
![]() 変色しない |
![]() 有る |
![]() |
前歯 | ○ |
セラミックラミネートベニア | ||||
![]() 変色しない |
![]() 有る |
![]() |
前歯 | × |
ジルコニア・セラミック・ラミネートベニアの治療時間・回数・料金
1回60分を2回(2週間程度)
★ ダイレクト・コンポジット・レジン(ダイレクトCR)
※ セラミックラミネートべニアに変わる最先端素材
[ メリット ]